この記事では、以下の悩みにお答えします。
この記事の内容
- 自己分析をしたいけど、まずは手軽なもので試してみたい
- グッドポイント診断は無料で簡単にできると聞いたけど・・・
- 本当に当たるの?実際にやってみた人の意見を知りたい
自己分析は、自分自身を知るために必須。
就活だけではなく、むしろ人生というもっと大きな枠組みの中で、「人生の軸」をみつけるために行うべきと言えるでしょう。
「自分はこういうときに幸せを感じるんだな」と知っているだけでも、なんだか人生を楽しく生きられそうだと思いませんか?
すでにアラフィフと呼ばれる年代の私ですが、若いうちに「もっと自分の好きなことをやっておけばよかった」と思うことがあります。

そこで私も実際に、簡単なのに本格的だと評判の「グッドポイント診断」をやってみました!
この記事では、グッドポイント診断に関することすべてにお答えします。
これから受けてみようと思っている人向けに、基本的な概要や受け方、メリット、デメリットはもちろんのこと。
すでに受けた人にも役立つように、私の診断結果と感想まで徹底的に解説しました。
この記事を読むことで、以下のメリットがあります。
この記事を読むメリット
- 就活の成功率が上がる
- 面接対策や職務経歴書作成などに役立つ
- 適職探しに必要な自分の強みや価値観がわかる
- 自分と他人の診断結果と比べることができる
- 幸せに生きるための「人生の軸」がみつかる

グッドポイント診断をやってみてよかったです!わずか30分ほどで自分の強みが明らかに。これだけで自己分析を完結させることは難しいですが、最初の取っ掛かりとしては最適なのでは。もっと深く知りたい方は、他の自己分析も試してみると良いでしょう。
自己分析をはじめたい人に、グッドポイント診断は最適です。診断結果をもとに、就活だけではなく人生に活用しましょう。1本のしっかりした軸を見つけることで、人生のゴールがはっきりとしてきますよ。
グッドポイント診断の概要
多くの企業で、就職試験に用いられているSPIテスト。
そのSPIテストを提供しているのがリクルート社です。
グッドポイント診断でも、そのノウハウがふんだんに活かされているようですよ。

ほんとにこれが無料でいいの?と思うこと間違いなしのクオリティ!リクルートが本気で作った、グッドポイント診断の概要は以下からどうぞ。
費用・所要時間・設問数
制限時間と設問の構成
設問は3部構成となっており、それぞれに制限時間が設けられています。
フルに時間を使うと40分かかりますが、早い人なら20分程度で終わるかと。
直感で答えることが大切なので、サクサク選んでいきましょう。

集中力が続かない人は、第1部と第2部の間、第2部と第3部の間で、休憩できますよ!
グッドポイント診断の構成
- 第1部 93問(制限時間14分)
- 第2部 126問(制限時間15分)
- 第3部 74問(制限時間11分)
対象者(やってみた方がいい人)
就職や転職しようと思っている人、または検討している人。学生から社会人まで、すべての人が対象です。
自己分析は、人生の節目節目で何度でもやってみた方がいいです。
なぜなら価値観や考え方は変化するものだから。

リクナビNEXTは転職サイトのイメージが強いですが、グッドポイント診断は誰でも受けることができますよ!
受けるタイミング
- 就職、転職
- 結婚、離婚
- 人生の転機
- 定期的に受診
グッドポイント診断の対象者
- 就活したい人
新卒、既卒、フリーター - 転職したい人
会社員、派遣社員、自営業者 - 学生
大学院生、大学生、中退者
診断結果で分かること・活用方法
グッドポイント診断の結果は、全18種類あります。
その中から表示されるのは、あなたの強み上位5つ。
面接や自己PRなど、就活に活用できるのがいいですね。
でもそれ以上に、自分の知らなかった部分に気付けたり、向いている仕事が見つかることがデカいです。
グッドポイント診断で分かること・活用法
- あなたの強みが5つ分かる
- 面接、自己分析、自己PRなどに使える
- 結果をリクナビNEXTでの応募時に添付できる
- 自分でも気づいていなかった資質を発掘できる
- 向いてる仕事、やりたい仕事探しに活用できる
やってみて分かったメリット
実際にグッドポイント診断をやってみて、感じたメリットを以下にまとめました。
自分でこれは得意だな、これは人によく人に言われるな、って部分が誰にでもあると思うんです。
それを診断で、改めてはっきり言ってもらうことで、「やっぱりそうだったんだ」と自信が持てますし、新たな挑戦がしやすくなりますね。
いままで、「こんな感じのことは得意なんだけどなぁ」と、うまく言葉では表現できなかった部分も、しっかりと言語化されます。
それによって今の働き方や生き方が、自分に合っているのかどうかみえてくることもあるでしょう。

質問に次々と答えていくだけで、手軽に診断できてしまうなんて、もはやメリットというよりもやらないと損するレベルですね!
グッドポイント診断のメリット
- 自分に自信が持てる
- 新たな挑戦がしやすくなる
- どんな働き方が向いているか分かる
- 言語化がむずかしい強み・弱みが明確になる
- 選択式の質問に答えるだけで簡単に結果がでる
やってみて分かったデメリット
グッドポイント診断はやり直しができません。
人の価値観や考え方は、時間とともに変化しますので、数年後にもう一度受けなおすことができないのは明らかなデメリットですね。
また受けるには、ある程度時間を確保しておかないといけません。
仕事場や家庭で、なかなかひとりの時間が取れない人にとっては、デメリットですね。とはいえ30分程度ですので、その気になれば誰でも時間の確保は可能でしょう。
一番大きなデメリットは、上位5つの強みしか分からないことです。
5つでも十分に役立つのですが、もっと知りたいといった要望には応えられません。
グッドポイント診断のデメリット
- やり直しができない
- 時間を確保する必要がある
- 上位5つの強みしか分からない
もっと詳しく自分の資質を知りたい方には、「ストレングスファインダー」というツールがお勧めです。

有料になりますが、上位から下位まですべての資質を知ることができますよ!
資質の種類も、グッドポイント診断の18種類に比べて、34種類と大幅にアップ。下記リンクで比較していますので、興味がある人はあわせて読んでみてください。
診断を受けるときの注意点
グッドポイント診断を受ける際の注意点をお伝えします。
制限時間がありますので、次々と質問に答えていく必要があります。
この診断の性質上、「こう回答すればよく思われるな」「こういう人物像を企業は求めてるな」と考えながら回答すると、正確な診断結果が得られません。
そのために制限時間が設けられているのかと。

受ける際は、なにも考えず直感で回答することをおすすめします。
また、デメリットでも述べましたが、やり直しができませんのでメンタルが安定しているときに受けることも重要ですね。
グッドポイント診断の注意点
- 制限時間がある
- やり直しができない
- よく見せようとしない
- 考えすぎず直感で答える
- 求人は自分で探す必要がある
まとめ

さっそく診断してみたい方はこちらから!
グッドポイント診断に必要なもの
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- メールアドレス
- 所要時間は5分程度
\ クリック! /
就活を目的としている人は、グッドポイント診断を受けるだけでは企業に応募することはできません。
リクナビNEXTのサイトで、レジュメを登録することで気になる企業に応募できるようになります。

「履歴書」や「職務経歴書」の出力も簡単にできますので、ついでに活用しちゃいましょう!
大学中退者の人は、こちらの記事で就職サイトの紹介も行っています。
グッドポイント診断をやってみた「きっかけ」
ちなみに私がグッドポイント診断をやってみようと思ったきっかけは、人生の転機を迎えたから。
妻と共働きなんですが、妻が会社の事業縮小でリストラされたんですね。
私も課長というポジションで、「労働時間」や「休日も電話がかかってくることなど」に疑問を感じ、思い切って希望降格を申し入れました。

自分の時間を大切にすることを優先しました!
現在は空いた時間で副業を始めたのですが、そんな人生の大きな転機で自分のことを深く知っておくのもありかと。
やってみた結果は、メリットしかないといった感じですね。
自分を知る方法
「自分を深く知る」と言ってもどんな方法があるでしょうか。
だいたい以下にあげた方法になると思います。
自分で考えていく方法では、時間がかかりすぎます。
親や友人に聞く方法では、照れもありますし、真剣に対応してくれるかも疑問。
そこで手軽に実行できそうなグッドポイント診断を選択しました。
自分を深く知る方法
- 自分で考える
- 親や友人に聞く
- ツールや診断テストを利用する
グッドポイント診断をやってみた結果


グッドポイント診断をやってみて、評判通りの結果に驚きました!
よく当たるとは聞いていましたが、ここまでとは思いませんでした。
以下でひとつひとつ解説していますので、ぜひ参考にしてください。
結果①【受容力】
当たっている度 (結果①総合評価) | (4.0 / 5.0) |
①あなたは、和やかな人間関係を重視し、(×)考え方やタイプの異なる人に対して拒否反応を示したり、自分の主張を押しつけるようなことはありません。
②人が集まる場所において、あなたは誰に対しても自然と穏やかに対応します。あなたに受け入れてもらえていると感じ、安心感を得られる人も多いはずです。
③また、あなたは環境や事実もありのままに受け入れます。周囲の人から、(×)新しい環境においてルールや雰囲気にスムーズになじむことができる点を評価される機会もあるでしょう。
当たっている度
項目 | 当たっている度 | 当たっている部分 | 当たっていない部分 |
---|---|---|---|
①(黄色) | (4.5 / 5.0) | ・和やかな人間関係を重視 ・自分の主張を押しつけない | ・人に拒否反応を示さない |
②(赤色) | (4.0 / 5.0) | ・誰にも穏やかに対応する ・安心感を得られる | なし |
③(青色) | (3.5 / 5.0) | ・環境や事実を受け入れる | ・新しい環境になじめる |
「感想」
①めちゃくちゃ当たってますね。争いごとを好まないので、自分の意見を押しつけることはないです。また、基本的に他人の意見や考え方を尊重しますが、拒否する感情(こういう考え方は無理だな、など)は生まれますので、「当たっていない」としました。
②よく人から「怒った姿をみたことがない」と言われます。これは、言い換えれば「穏やかに対応する」ということですね。これは自分では気づかなかった部分ですが、安心感を持ってくれる人がいるのかもしれません。
③私は人生で、大学院中退と課長降格という挫折を経験しています。診断結果をみて振り返ってみると、その状況でも意外と落ち着いて対応していた自分に気づきました。事実を受け入れている自分がいたというか。ただ人見知りをするので、新しい環境でスムーズになじめるという点は微妙ですかね。
結果②【親密性】
当たっている度 (結果②総合評価) | (4.5 / 5.0) |
①あなたは、常に謙虚な気持ちを持って人と接しています。内面についても話せる深い信頼関係を築くことを望んでおり、交際範囲を大きく広げることにはあまり興味がありません。
②相手との距離感が重要と考えるあなたは、知り合って間がない相手に対してまずは適度な距離を置いて接し、互いにとって心地よい距離を探りながら丁寧に信頼関係を構築していきます。「控え目・礼儀正しい」など、評価されることも多いでしょう。
③多くの人が集まる場ではおとなしく見られることが多いあなたですが、深い信頼関係を構築できた相手とはお互いの思いや内に秘めたパワーをしっかりと理解しあえているはずです。
当たっている度
項目 | 当たっている度 | 当たっている部分 | 当たっていない部分 |
---|---|---|---|
①(黄色) | (4.0 / 5.0) | ・謙虚な気持ちで接する ・交際範囲は狭く深く | なし |
②(赤色) | (4.5 / 5.0) | ・適度な距離感を保つ ・丁寧に信頼関係を構築 | なし |
③(青色) | (5.0 / 5.0) | ・おとなしく見られる ・しっかりと理解しあえる | なし |
「感想」
①当たってますね。謙虚さを持って接することは常に意識しています。また、交際範囲については「狭く深く」のタイプです。
②自覚している部分として、「人見知り」をしますので、書いてあることは納得できますね。自分から距離を詰めるのが下手というか。でも「丁寧に信頼関係を構築」と言い換えれば、なんだかポジティブに捉えられますね。これは新たな発見です。
③そうそうそんな感じ!とうなずける部分です。たいてい、最初の印象は「おとなしそう」と思われるみたいです。打ち解けてくると、そうでもないんですけどね。
結果③【冷静沈着】
当たっている度 (結果③総合評価) | (4.5 / 5.0) |
①あなたはいつも気持ちが安定しています。周りが盛り上がっているときにひとり冷静であることを楽しむ、(×)そんな余裕もあるでしょう。
②自分の感情を一定の状態に保つことができる人は多くないため、集団の中であなたの落ち着いた態度は際立ちます。周りの人は、あなたと過ごす時間が長くなるほど、常にものごとを冷静にとらえることができるあなたの発言や判断を信頼するようになっていきます。中には、あなたのそばにいると自分も穏やかでいられると感じる人もいるでしょう。
当たっている度
項目 | 当たっている度 | 当たっている部分 | 当たっていない部分 |
---|---|---|---|
①(黄色) | (4.5 / 5.0) | ・常に冷静である | ・余裕がある |
②(赤色) | (4.5 / 5.0) | ・感情を一定に保てる ・発言が信頼される | なし |
「感想」
①盛り上がっているときもそうですが、トラブルで周囲が慌てているときでも、「冷静ですね」と言われることが多いです。冷静さが自分の強みであることを再認識できました。ただ、余裕があるかって言われると、内面は慌てていますけどね。
②感情を一定に保てる人は多くないそう。自分では、冷静でいようと努力しているわけでもなく、内面は冷静じゃない場面も多いです。でも周囲からそう見えるってことは、自分の特性なんでしょうね。またそんな自分に、穏やかでいられると感じてくれる人がいるのかもなぁ、と新しく発見できた部分ですね。
結果④【柔軟性】
当たっている度 (結果④総合評価) | (3.5 / 5.0) |
①あなたは、(×)好奇心旺盛で興味の幅が広く、ものごとを柔軟にとられることができます。また、(×)突発的なできごとに対して臨機応変に対応することも得意です。あなたにとって、ひとつのやり方しか考えないことは悪なのです。
②結果を出し続けていることが知れ渡るにつれて、周囲の人は改善したいことがある場合、あなたの視点やアイディア求めるようになります。
当たっている度
項目 | 当たっている度 | 当たっている部分 | 当たっていない部分 |
---|---|---|---|
①(黄色) | (3.0 / 5.0) | ・柔軟にとらえられる ・別のやりかたを考える | ・好奇心旺盛 ・臨機応変に対応 |
②(赤色) | (4.0 / 5.0) | ・アイディアを求められる | なし |
「感想」
①趣味が多いタイプではなく、興味の幅が広いという部分は当たってないですかね。また、突発的なできごとは、マニュアルが欲しいと思うタイプです。その場しのぎで対応することはできますが、得意とは言えないですね。ただ柔軟にとらえることは、わりと得意と思っていて、人が思いつかないやり方を発見することがあります。その面では当たっていますね。
②いまの職場では実際に、「なにかいい方法ないですか」と意見を求められることが多いので、当たっているのかなという印象ですね。「経験」から求められているものだと思っていましたが、「柔軟性」から意見を求められているとしたら、新たな発見ですね。
結果⑤【現実思考】
当たっている度 (結果⑤総合評価) | (4.5 / 5.0) |
①あなたは、等身大の自分を軸にして、現実的にものごとを考えることができます。また、実際にものごとに取り組む際は、成果のみでなく、そこにいたるまでの努力の過程も大切にしています。
②夢物語にはあまり興味がなく、実際的なものこそ価値があると考えています。あなたに重要なのは、「今この時」であり、「現実」なのです。
③あなたは常に具体的で現実的な提案を行い、真摯に努力します。周りからは「地に足がついている」と表現され、その堅実性・実現可能性を評価されることが多いでしょう。
当たっている度
項目 | 当たっている度 | 当たっている部分 | 当たっていない部分 |
---|---|---|---|
①(黄色) | (4.0 / 5.0) | ・現実的に考える ・努力の過程を重視 | なし |
②(赤色) | (4.5 / 5.0) | ・夢物語に興味がない ・重要なのは「今この時」 | なし |
③(青色) | (5.0 / 5.0) | ・現実的な提案をする ・堅実性を評価される | なし |
「感想」
①理想の状態があるとして、そこに至るために今できることは何か、という視点で考えることが多いので当たっているといえるでしょう。また短期的に結果がでたとしても、後に何も残らないものは意味がないと考えています。努力の過程が、スキルや経験として残ることを重視しているので、この点は私の考え方を大いに表していますね。
②子供の頃は、プロ野球選手になりたいとか総理大臣になりたという夢を持っていましたが、現実を見るようになったのは早かったです。現在の努力や積み上げの延長線上に未来があると考え、振り返ってみると、人に夢を語ることはなかったなと思います。もっと若いうちから、夢を追いかければ良かったと反省している点でもあります。
③仕事ではステップを細かくして考えることを実践しており、人に教えるときも丁寧であるとの評価をもらっています。実現可能かどうかを重視するので、非現実的な提案は行わないですね。
グッドポイント診断の受け方
グッドポイント診断を受けるには、リクナビNEXTの登録が必要です。

必要なのは4項目だけ!5分でサクッと登録できますよ。
リクナビNEXTの登録に必要なもの
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- メールアドレス
- 所要時間は5分程度
\ クリック! /
履歴書や職務経歴書が面倒な人は
リクナビNEXTは、履歴書と職務経歴書を簡単に出力できるサービスがあります。
レジュメを登録するだけですので、書けるところから埋めていくといいですよ。

後から修正できますので、下書きでもいいのでまずは書いて、少しずつ修正していくことをおすすめします。
Wordやプリンターは、持っていなくても大丈夫です。
その理由は以下の通り。
・Wordは無料のもので編集可能
・プリンターはコンビニでプリントアウト可能
大学中退者に向けて
このサイトでは、おもに大学中退者に向けて発信しています。
グッドポイント診断を受けた後、どうしていいか分からない人に「就職エージェント」をおすすめします。
特徴は、無料で企業選びや面接対策なども行ってくれること。診断結果を持って行って、見てもらうのもいいと思いますよ。
どんなものか知りたい人には、下記の記事が参考になるかと。
≫ 大学中退者に人気の就職サイトを比較|選び方のコツは内定率・サポート・ブラック対策の3つ
まとめ
グッドポイント診断は、就職や転職だけでなく、結婚や転勤などの人生の節目にある人すべてにおすすめします。
理由は、わずか30分ほどで手軽に自身の強みや資質を知ることができるから。
意外と、自分のことをきちんと理解できている人は少ないですからね。

特に就職や転職を考えている人は、履歴書や職務経歴書を作成できる機能もありますので利用しない手はないです。
私も、今回グッドポイント診断をやってみたことで、今後の生き方や指針が少しはっきりしてきました。
この診断だけで、自分のことや将来のことが完全に分かるとは言いません。
だけど受ける前と受けた後では、明らかに違いを感じます。
もやもやと霧がかかっていた景色が、少し遠くの方まで見えるようになってきた感じですね。
通常なら有料でもおかしくない診断が、無料でできますので是非ともやってみることをお勧めします。