
自分に合った仕事って何だろう?
自己分析を始めてみたいけど・・・
登録なしで試せるものはないかな?
診断の根拠がしっかりしたものがいいな
就活や転職活動に、自己分析はマストですよね。
でも本格的にやろうと思ったら、意外と大変なもの。
そこで簡単にできる方法として「プレ自己分析」をご用意しました。
登録なしですぐに結果がでますので、自己分析をはじめる準備として活用してはいかがでしょうか。
使用する診断テストは、下記の書籍や文献で紹介されていたもので、データの裏付けがしっかりしていますよ。
- 鈴木 祐
「科学的な適職」 - 尾崎 由佳, 唐沢 かおり
「自己に対する評価と接近回避志向の関係性──制御焦点理論に基づく検討──」
この診断で得られるメリットは下記の通り。
- 自分の性格がわかる
- 自分に向いている職業がわかる
- 幸福度アップにつながる適職がわかる
自分の性格を知っておくことは、いろんな場面で役立ちます。
就活や転職活動で、自分が活躍できてしかもストレスがない職に就けたら最高じゃないですか?
登録不要ですぐに結果がでますし、何度やってもOK。さっそくやってみましょう!
【3分で適職診断】プレ自己分析とは
「プレ自己分析」とは、私かすがみが作った造語です。
「促進予防焦点尺度」という少し難しい言葉をわかりやすく表現したもので、
本格的に自己分析を始める前に、サクッと自分の適職を知っておきましょうという意味。
こちらの書籍と文献を参考にしていますので信頼性はバッチリですよ!
2つの性格と適職がわかる
プレ自己分析では、「攻撃型」と「防御型」の2つの性格がわかります。
それぞれの性格の傾向や特徴をまとめるとこんな感じ。
型 | 攻撃型 | 防御型 |
---|---|---|
焦点 | 促進焦点 | 予防焦点 |
志向 | 利得接近志向 | 損失回避志向 |
特徴 | 成果を求める 競争に勝ちたい 利益を得ようとする 仕事を効率的に進める 行動力があり発想が柔軟 物事を突きつめて考えない 金や名誉などに影響を受ける | 失敗を恐れる 自分の義務を果たす 損失を避けようとする 仕事は正確で注意深い 分析や問題解決力が高い 最悪の事態を想定して動く 安全な場所に身を置こうとする |
適性 | 変化の激しい業界 柔軟な発想が必要な業界 | 事務能力が必要な業界 慎重さが評価される業界 |
適職 | コンサルタント アーティスト テクノロジー系 ソーシャルメディア系 コピーライターなど | 事務員 技術者 経理係 データアナリスト 弁護士など |
制御焦点理論と接近志向・回避志向
少し難しくなりますので、それぞれの言葉の定義は以下の画像にまとめておきました。
興味がある人はぜひ読んでみてくださいね!

さっそくプレ自己分析をやってみよう!
下記に適職診断テストを用意しました。
16個の質問に答えるだけで、あなたに合った仕事や性格が分かっちゃいます。
プレ自己分析(適職診断)のやり方
やり方はこちら。
- 考えすぎず直感で答える
- 7段階で一番近いものを選ぶ
- 結果を確認して解説へ
7段階の評価基準はこちら。
「4」を中心として、「当てはまる」か「当てはまらない」かを感覚で選んでください。
- まったく当てはまらない
- ほとんど当てはまらない
- あまり当てはまらない
- どちらとも言えない
- やや当てはまる
- かなり当てはまる
- 非常に当てはまる
【3分で適職診断】プレ自己分析はこちら
それではどうぞ!
適職診断の結果を解説
お疲れ様です。
あなたの性格は、「攻撃型」と「防御型」のどちらの点数が高かったかで、判断することができます。
- 「攻撃型」と「防御型」の偏りが大きな人は、大きい方の特徴がより強く現れる。
- 「攻撃型」と「防御型」の偏りが小さな人は、どちらの特徴も同程度に現れる。
何点の差があるからどうだ、といった細かい点数を見る診断ではありません。
あくまでも性格の傾向を知るためのものなので、全体をザックリと捉えるようにしましょう。
【攻撃型】の点数が高かった人の特徴
攻撃型の点数が高かった人は以下の傾向があります。
攻撃型:
目標を達成して得られる「利益」に焦点を当てて働くタイプ。
引用:鈴木祐「科学的な適職」
競争に勝つのが好きで、金や名誉などの外部的な報酬に強い影響を受ける。
つねに大きな夢を持っており、仕事を効率的に進める意思が強い。基本的にポジティブだが、そのぶんだけものごとを突きつめて考えず、準備不足のまま事を勧めようとするのが難点。作業がうまくいかないと、すぐに気落ちする傾向もある。
攻撃型の特徴をまとめると、以下のとおり。
- 利益が働くモチベーション
- 競争に勝つことを目的とする
- お金や名誉などに強い影響を受ける
- 大きな目標に向けて効率的に進める
- 基本的にポジティブ
- リスクを恐れない
- トラブルを起こしやすい
- 分析や細かいことが苦手
- 交渉などで力を発揮する
- うまくいかないと気落ちする
防御型の特徴はこちら
【攻撃型】の点数が高かった人の適職
攻撃型の人に向いているのは、動きの速い業界。
変化が激しく、より柔軟な発想を求められるような仕事です。
進歩や成長を実感しやすい仕事を探すとよいでしょう!
攻撃型に適した職業
- 営業
- 企画
- 経営
- マーケティング
- コンサルタント
- クリエイティブ
- Web・インターネット
もっと正確に適職を知りたい人はこちら。
【防御型】の点数が高かった人の特徴
防御型の点数が高かった人は以下の傾向があります。
防御型:
目標を「責任」の一種としてとらえ、競争に負けないために働くタイプ。
引用:鈴木祐「科学的な適職」
自分の義務を果たすのが最終的なゴールで、できるだけ安全な場所に身を置こうとする。
失敗を恐れる傾向が強いため、仕事ぶりは正確で注意深く、ゆっくりと着実にものごとを進めていく。最悪の事態を想定して動く傾向が強く、時間の余裕がない状況ではストレスが激増する。分析や問題解決力が高い。
防御型の特徴をまとめると、以下のとおり。
- 安定感や義務感が働くモチベーション
- 競争に取り残されないことが目的
- 失敗や世間体などに強い影響を受ける
- 注意深く着実にものごとを進める
- 基本的に保守的
- 失敗を強く恐れる
- 最悪の事態を想定して動く
- 分析や問題解決力が高い
- 地道な作業で力を発揮する
- 余裕がないとストレスが激増する
攻撃型の特徴はこちら
【 防御型】の点数が高かった人の適職
防御型の人が向いているのは、実務能力が必要な仕事。
防御型は複雑なデータを念入りに処理するのがうまいため、慎重さを高く評価してくれるような業界が望ましいです。
安心感と安定感を実感しやすい仕事を探すとよいでしょう!
防御型に適した職業
- ITエンジニア
- 販売・サービス
- 事務
- 製造・生産
- データアナリスト
- 弁護士
自分に合った適職をもっと正確に絞り込む
診断結果はいかがでしたか?
今回は16問しかないので、正確に診断するのは難しいです。
そこでおすすめなのが、グッドポイント診断とストレングスファインダー。

本格的な診断ツールとして有名なこの2つなら、より正確な適職を発見できますよ!
ツール名 | ![]() グッドポイント診断 | ![]() ストレングスファインダー |
開発 | (株)リクルート | (米)ギャラップ社 |
費用 | 無料 | 1980円(書籍代) |
設問数 | 293問 | 177問 |
所要時間 | 約30分 | 約30分 |
診断結果 | 全18種類 | 全34種類 |
特徴 | 業界最大手のリクルートが独自のノウハウを活かして開発。診断結果を応募の際に添付できるなど、転職サイトならではの連携が可能。無料で利用できるのも嬉しい。診断後も就活での活用を考えている人はこちら! | 20か国語以上の言語に翻訳され、数百万人以上が活用。開発者は「強みの心理学の父」として知られるクリフトン博士。34種類に及ぶ圧倒的な精密さ!より詳しく資質を知りたい人はこちら! |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る |
グッドポイント診断の結果はこんな感じ。
(※私かすがみが実際にやってみた結果です。)

ストレングスファインダーの結果はこんな感じ。
(※私かすがみが実際にやってみた結果です。)

興味があれば、ぜひやってみることをおすすめします!
プレ自己分析(適職診断)のまとめ
仕事で幸福感を得るには、適職探しが必須です。
自分の性格に合った働き方をした方が能力を発揮しやすく、仕事の満足感も高まるからです。
とはいえ、本格的な自己分析は意外と時間がかかるもの。
そこでサクッとできる「プレ自己分析」をご用意しましたので、ぜひ活用ください。
あらかじめ自分の性格を知っておくことで適職探しに必ず役立ちますよ!
プレ自己分析の後は、もう少し本格的なものにステップアップしていくことをおすすめします。

自分は幸せなんだろうか・・・
そもそも幸せの定義ってなんだろう?
そういった方には、3分診断シリーズとして「幸福度診断」をご用意しています。
気になる方は、ぜひ測定してみてくださいね!
\ あなたの幸せ偏差値を今すぐチェック! /

参考資料
- 鈴木 祐
「科学的な適職」 - 尾崎 由佳, 唐沢 かおり
「自己に対する評価と接近回避志向の関係性──制御焦点理論に基づく検討──」