この記事でわかること
大学中退者の正社員就職率は44.2%。
新卒の72.1%と比較すると明らかに低い数値です。
生涯年収では、なんと1億3900万円もの差がつきます。
(※大卒正社員と中退非正社員との比較)

高望みはしないから、なんとか普通の人生を歩みたいな・・・
あなたのその悩み、私も経験があるのでよくわかります。
私かすがみは中退を経験したあと、30歳までフリーターでした。

もっと早く就職しておけばよかった・・・
40代になった今でも後悔することがあります。
知ってますか?
大卒との生涯年収の差を埋める、いちばん確実でいちばん近道な方法を。
ひとりで頑張らず、利用できるものは利用して、さっさと正社員で就職しちゃうことです。
私の時代は就職氷河期と呼ばれ、大学中退者が就職するのは本当に厳しかったです。
でも現在は、求人サイトや就職エージェントといった就職サイトがたくさん存在する時代。
会社が人を選ぶ時代から、あなたが会社を選ぶ時代へと立場が逆転しています。
とはいえ、若いうちが勝負。
20代未経験と30代未経験とでは、就職の成功率が何倍も違ってきます。
私の人生を振り返ると、20代から40代まであっという間でした。
ああすればよかった、こうすればよかった、さまざまな後悔も経験しました。

いちばんの後悔は、行動力がなかったこと。
1年後にする努力も、5年後にする努力も、10年後にする努力も同じ。
同じ努力をするなら、いますぐ始めたほうが絶対にいい結果がでます。
悩んでいる暇があったら、ひとまず行動することから始めてみませんか?
大学中退者におすすめの就職サイトを比較

どの就職サイトを利用したらいいか分からない・・・
その悩み、解決します!
いまや100以上もあるといわれる就職サイト。
中退経験のある私が、大学中退者が利用すべきものだけを厳選。
比較しやすいように、ひとつの表にまとめました。
もっと詳しく知りたい場合は、個別に詳しい解説を用意しています。
表のリンクから詳しい解説や公式サイトにジャンプしてくださいね。
おすすめの求人サイト
求人サイトは、幅広い求人から自分に合った企業を探すサービス。
大学中退者は新卒採用ではないため、学生が利用する就職サイトを利用してはいけません。
転職サイトから「学歴不問」「未経験」などの条件で求人を探すことになります。
大学中退者が失敗しないポイントは、中小企業の掲載数。
大手企業への就職は難易度が高いため、単純な掲載数だけで比較すると失敗します。
大学中退者が成功確率を上げる戦略は以下のとおり。
中小企業で正社員経験を積んでから、転職で大手企業や条件の良い企業にステップアップ!

将来的に、自由な暮らしを目指す人は副業を始めてもいいですね!
リクナビNEXT | はたらいく | |
---|---|---|
求人サイト | ||
特徴 | 国内最大手の転職サイト。転職者の約8割がリクナビNEXTの会員だといわれる。業界最大級の求人数で幅広い職種から選べる。学歴不問や未経験の求人も多数あり。大手サイトの中では、中小企業の求人が約6割を占めることも、大学中退者にとって大きなポイント。 | 地元に根付いた企業に特化。地元で働きたい求職者に支持されている。中小企業をメインターゲットとしている。従業員50名以下の企業が約6割、地元密着型の募集が約8割。大学中退者が狙うべき中小企業をしっかり抑えていることから、地元志向の強い人にピッタリ。 |
公開求人数 | 約53,700件 (2022年3月現在) | 6,565件 (2022年3月現在) |
中退者向け 求人数 ※1 | 約2,600件 (2022年3月現在) | 1,596件 (2022年3月現在) |
職種 | 全般 | 全般 |
エリア | 全国 | 全国 |
利用料 | 無料 | 無料 |
公式サイト | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
おすすめの就職エージェント
就職エージェントは、専任の担当者と就活を進めるサービス。
求人サイトに比べれば求人数は限定的ですが、そのぶん親身に相談に乗ってもらえます。
専任の担当者がつくので、あなた個人に合った求人や面接対策をしてもらえるのが魅力。
就活の進め方が分からない人や、不安を感じている人には特におすすめ!
なにも準備しない状態で飛び込んでも、プロのアドバイザーが適切なアドバイスをくれます。

ハッキリ言って、私の若かったころにも欲しかったサービスです!
求人サイトで幅広い求人を検討しつつ、就職エージェントを併用するのが基本。
無料で利用できるので、いくつか登録して自分に合ったものをメインに利用するといいですね!
ジェイック | 就職Shop | ハタラクティブ | |
---|---|---|---|
就職 エージェント | ![]() | ![]() | |
特徴 | 無料就活講座があるのはココだけ! 中退者を専門とした就活講座で徹底サポート! | 業界最大手リクルートの運営なので安心! 登録企業数は驚きの10,000社を突破!実績も10万人以上! | 実績数でトップは多くの人に選ばれた証! 11万人のカウンセリング実績で蓄積したノウハウが魅力! |
対象 | 大学中退者OK | 大学中退者OK | 大学中退者OK |
社会人 経験 | 未経験OK | 未経験OK | 未経験OK |
利用料 | 無料 | 無料 | 無料 |
面接時の 書類選考 | なし | なし | あり ※通過率90%以上 |
内定率 | 90.7% | 未公表 | 80.4% |
定着率 | 91.5% | 未公表 | 未公表 |
支援実績 | 2.3万人 | 10万人 | 11万人 |
求人数 | 大手に比べれば限られる | 登録企業 10000社 | 大手に比べれば限られる |
ブラック 企業対策 | 社員が足を運んで確認 | 直接訪問した求人のみを紹介 | 取材で得た情報を元に求人を紹介 |
就職後の サポート | 就職後も個別サポートあり | 就職決定までをサポート | 内定後も入社するまでサポートあり |
職業紹介 優良事業者 | 認定済み | なし | なし |
エリア | 東京・千葉・埼玉・神奈川・愛知・大阪・広島・福岡・宮城・札幌・石川 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・愛知・大阪・兵庫・福岡 |
コロナ対策 | WEBで完結!自宅で就職活動可 | すべての面談をオンラインで実施 | 希望者はオンライン方式の面談を実施 |
公式サイト | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
専任の担当者がつくことは心強いのですが、人間どうしても相性があります。
合わないと思えば、途中で利用をやめても大丈夫ですので安心してください。
無料で利用できることのメリットですね。
また、最低でも2つ以上のエージェントを利用することをおすすめします。
なぜなら比較しないと良いエージェントかどうか分からないから。
ひとつ目のエージェントで、「こんなもんかな・・・」と思っていたとします。
でも、もうひとつ利用してみたらそっちのほうが自分に合っていた!
そんなことがあるかもしれません。
人生におけるターニングポイントなので、慎重にエージェントを選びましょう!
就職サイトの種類と特徴
就職サイトは大きく分けて3種類。
それぞれの特徴から次のように分類されます。
- ナビ型
-
就活情報や求人情報などをまんべんなく提供
求人サイト、就職ナビサイトなどと呼ばれる - エージェント型
-
ひとりひとりに専任の担当者がついて就職を支援
就職エージェント、就職支援サイトなどと呼ばれる - スカウト型
-
就活生のプロフィールをみて企業側からオファーがくる
スカウト型就職サイト、逆求人型就職サイトなどと呼ばれる
このうち、スカウト型は大学中退者向きではありません。
ナビ型とエージェント型に絞って、比較検討すればよいでしょう。
ナビ型とエージェント型の比較
「ナビ型就職サイト」と「エージェント型就職サイト」の特徴を比較
サイトの 種類 | ナビ型 | エージェント型 |
一般的な 呼称 | 求人サイト 就職ナビサイト | 就職エージェント 就職支援サイト |
求人情報 | 多くの求人情報が登 録されており、業種 ・職種はサイトによる | 専任の担当者が 一人一人に合った 求人を紹介してくれる |
企業の 選び方 | サイトを見ながら 希望の企業へエン トリーする | 担当者と相談しなが ら自分に合った就職 先を決めていく |
登録企業 | 企業の実態は自分で 見極める力が必要 中にはブラックも | 担当者が訪問確認 した企業のみを紹介 ブラック率は低い |
特徴 | 多くの企業から選べ るが、エントリーや 面接対策などは一人 で行う必要がある | ひとりひとりに担当 者がつくため初めて でも安心。面接対策 などのサポートが 手厚い |
就職エージェント(就職支援サイト)の特徴

就職エージェント(就職支援サイト)は、無料で利用することができます。その仕組みは企業へ人材を紹介することで、紹介料を企業から貰っているからです。
「企業が欲しい人材」と「就活生が働きたい企業」とのマッチングを行うことで、その対価として報酬をもらっているのです。
要するに就職エージェントは、あなたが就職することで報酬を得ます。だから真剣にあなたの就職を応援してくれるわけですね。思う存分、利用しましょう。
ただこう聞くと、「ブラック企業でもなんでもいいから就職させられてしまうんじゃないか?」と疑問に思いますよね。
大丈夫です。ちゃんとブラック企業を排除する仕組みがあるのです。
就職エージェントがブラック企業を排除する仕組み
就職エージェントと企業との契約は、通常ひとり紹介するごとに報酬が発生します。
一方、ハローワークの求人掲載料は無料です。求人サイトでも広告掲載ごとの費用発生となります。いちど求人広告を載せてしまえば何人雇用しようとそれ以上の費用は発生しません。
要するに離職率が高いようなブラック企業は、そもそも就職エージェントを利用するメリットがないのです。
無料のハローワークや、格安の求人広告を利用する方が効率がいいからです。
就職エージェントを利用する企業は、少数精鋭で社風に合った人材を獲得して、長く活躍してもらうことを目的に利用します。
また契約によって違いますが、就職エージェントでは短期離職者が出た場合に企業側から報酬が出ないなどのペナルティを受けることもあります。
あなたにとっても、就職エージェントにとっても、企業にとっても、あなたが就職してその会社で長く活躍することがメリットなのです。まさしくWin-Win-Winの関係ですね。
考えてみれば当然ですが、就職エージェントが内定率だけを考えて、ブラック企業でもなんでも構わないから就職させてしまっては誰も得しないんですね。
就職エージェントは各社、企業に直接訪問して取材しています。就活生とも一人一人と納得がいくまで面談を行います。企業と就活生が最もよい関係が得られるようにマッチングを行うためですね。
Win-Win-Winの関係
- 就活生は無料で希望の企業へ就職できる
- 企業は欲しい人材に長く活躍してもらえる
- 就職エージェントは紹介報酬を得られる
この仕組みから、就職エージェントがブラック企業を紹介することはあり得ないのです。
大学中退者がブラック企業を避けて就職しようと思ったら、就職エージェントを利用することは必須だといえます。
求人サイト(就活ナビサイト)の特徴
求人サイト(就活ナビサイト)は多くの企業から選べる反面、初めて就活する方には難易度が高めです。
「どんな業種や職種があるか」「必要とされるスキルや待遇」など就活の感覚を養うのに使うのが良いでしょう。これは!と思う企業があればもちろん応募することも可能です。
就職サイトは複数利用が最も効果的
大学中退者は担当者と相談しながら就活を進められる、就職支援サイト(就職エージェント)への登録が必須です。
就職支援サイトに登録しつつ、求人サイトで並行して就活の感覚をつかんでいくのがおすすめです。
失敗しない就職サイトの選び方
大学中退者が就職サイトを選ぶコツは3つ。
就職サイトを選ぶコツ
- 内定率(就職成功率)
-
まずは就職できること
- ブラック企業対策(定着率)
-
次に長く続けられること
- サポート体制
-
講座のありなしなど好みで選ぶ
内定率(就職成功率)
以下のグラフを見てください。

大学・大学院卒及び同中退者の正社員就職率
男性 | 女性 | |
卒業者 | 71.3% | 73.0% |
中退者 | 46.7% | 36.7% |
卒業者では男女ともに70%以上の正社員就職率に対し、中退者は40%前後に留まります。
中退者がひとりで就職活動を続けるのが、いかに厳しいかがよくわかります。
就職エージェントでは、80%以上の内定率を実現しているところが多く、中退者にとって就職エージェントの利用は必須だといえます。
ブラック企業対策(定着率)
正社員で就職できても、短期退職してしまっては意味がありません。
むしろ職歴に傷がつくのでマイナスです。
就職エージェントでは、ブラック企業を排除する仕組みがありますので、この点は安心できます。
求人サイトでの就活は、自分でブラック企業かどうか見極める必要があります。就活初心者にとっては難しいかもしれません。
就職エージェントの求人数は、取材して厳選した企業のみとなりますので、求人サイトに比べると少ないというデメリットはあります。
しかし、自分でブラック企業を見極める作業を代わりにやってくれいると考えれば、就職エージェントを選ばない手はないですよね。
サポート体制
サポート体制は自分に合ったものを選びましょう。
サポート体制を比較
- 就職エージェント(講座付き)
-
就職前に社会人スキルを身につけたい人。なりたい職業が決まっていない人。自己分析から面接対策、就職後のサポートまでトータルでサポートしてほしい人。
- 就職エージェント(講座なし)
-
トータルにサポートしてもらいたいが、時間がない人。講座は必要ないが、企業選びから面接対策まで一人では自信がない人。講座付きエージェントと並行利用したい人。
- 求人サイト
-
研修や面接対策など必要とせず、ひとりで就活を進められる人。たくさんの求人から自分に合ったものを選びたい人。
大学中退者におすすめの就職サイトを詳細に比較!
JAIC(ジェイック)
迷ったら、ココを選べば間違いなし!
中退者専門の就活講座が特徴!ぶっちゃけこの講座だけでも価値あり。講座を受けることで基本的な社会人スキルがあると認められるため、書類選考なしで面接まで進めます。全体の内定率は81.1%ですが、中退者に限れば驚異の内定率90.7%!さらに就職したあとのサポートが充実しているのもココの強み!希望の企業で安定した社会人生活が送れます。
この動画ではJAIC(ジェイック)さんの熱い想いが語られています。新卒・中途採用に力を入れている会社がほとんどの中、既卒のサポートに最も力を入れている理由。就活講座にこだわっている理由。納得です。利用を考えている方にはぜひ見てほしい1本です!
- Zoomで5日間の就活講座が充実
- 名刺交換など最低限の社会人スキルが身につく
- 未経験でも入社後に恥をかくことがなくなる
- 就活講座で時間を拘束される
- 大手に比べると求人数が少ない
こんな人におすすめ!
社会人経験がなく、就職前に基本的なビジネスマナーや社会人スキルを身につけたい方。就職後のサポートも万全で、就職した会社で長く続けることを重視する方。5日間の就活講座を受ける時間を取れる方におすすめです!
\ クチコミから徹底分析 /
\ 無料で試してみる! /
就職SHOP
業界最大手の信頼性と安心感ならココ!
登録企業数は驚きの10000社を突破!だから「自宅近く」「転勤なし」など希望条件が叶いやすい!人物重視なので経験や資格などを見る書類選考なしで面接まで進めます。100%直接訪問し取材した求人なので、労働環境・職場の雰囲気・教育体制などネットだけでは分からない生の情報が聞けます!
- 業界最大手だから信頼性抜群
- 支援実績10万人はトップクラス
- 圧倒的な求人数は自分の希望を叶えやすい
- サポートは履歴書・面接対策や企業との仲介のみ
- 丁寧に面談してもらえるが講座は実施していない
こんな人におすすめ!
業界最大手の信頼性と安心感にメリットを感じる方。断トツの登録企業から自分に合った会社を見つけたい方。就活講座が必要ない、あるいは受講する時間がないが、希望の企業との仲介をお願いしたい方におすすめです!
\ クチコミから徹底分析 /
\ 無料で試してみる! /
UZUZ(ウズウズ)
\ クリックで切り替わります! /
文系だけどITが気になる人へ。IT以外もOK!
短期退職者や就業未経験者を中心に、就職支援3.5万人を突破!
就職内定率86%、入社後定着率96.8%と、いずれも驚異の実績を誇ります。
UZUZ(ウズウズ)の特徴はこちら。
- 内定者の49%がIT系企業に就職
- カウンセラーの9割が元既卒や第二新卒
既卒(就業経験なし)や第二新卒(就業後3年未満で退職)を経験しているスタッフだから、あなたと同じ目線でのサポートが可能。これから伸びるIT業界で働きたい人へ!
- ITや理系の就職に特化
- あなたに合わせた3つの就職支援
- 1人あたり12時間の充実サポート
- ITや理系以外の求人が少ない
- 29歳以上は利用できない
こんな人におすすめ!
ITや理系で就職したいと考えている人におすすめ。ITや理系に特化したカウンセラーが在籍し、あなたの就職活動を強力にサポート。長年おなじ業界でやってきた実績から、他のエージェントにはない求人がみつかることも。未経験からのIT就職なら、16時間の動画教材は必見です。
\ クリックで切り替わります! /
文系でITに興味がある人はこちら。
ITを中心に多種多様な職種を紹介!
↓↓↓
\ クチコミから徹底分析 /
第二新卒エージェントneo
1人あたり平均8時間の手厚いサポートが特徴の「第二新卒エージェントneo」。じっくり時間をかけて、幅広い職種からあなたにマッチした求人を紹介。
「“未経験OK”の求人は5,000件以上!」「“職務経験なし”からの就職支援実績は10,000人を突破!」。経歴に不安がある人におすすめしたいエージェントです。
“訳あり就職”の求人数が多い近年。今なら“何をやりたいか分からない人”でも、ピッタリの就職先をみつけることができます!
- やりたいことが分からなくてもOK
- はじめての就活でも安心のサポート
- 経歴がなくても相談しやすい環境
- なりたい職種が決まっている人には物足りない
- 丁寧に面談してもらえるが講座は実施していない
こんな人におすすめ!
初回面談は最大2時間のヒアリングを実施。じっくり時間をかけてあなたの強みや適性を見極めます。自分でも知らなかった一面に気づかされることも多々。さまざまな職種を扱う「第二新卒エージェントneo」なら、その中からあなたにピッタリの求人をチョイスすることができます!
\ クチコミから徹底分析 /
\ 30秒で簡単登録! /
ハタラクティブ
実績NO.1のノウハウ重視ならココ!
カウンセリング実績11万人は業界トップ!多くの内定者を輩出してきたノウハウが売り!就活講座は実施していませんが、履歴書や職務経歴書を徹底的に添削してくれます!内定率も80.4%と申し分なし。別でエンジニア専門のエージェントを運営しているため、エンジニア系の求人に強い。
- 支援実績11万人のノウハウを持っている
- 他のエージェントと比較してエンジニア系の仕事に強い
- 大手に比べると求人数が少ない
- 面接に進む前に書類選考が必要
こんな人におすすめ!
実績No.1のノウハウに魅力を感じる方。就活講座は必要ないが、履歴書や面接対策を活用したい方。エンジニア系の仕事に興味がる方におすすめです!
\ クリック! /
大学中退者の仕事選びのコツ

大学中退者は正社員になれないのかな・・・
結論から言うと、大学中退者でも正社員になれます。
ただ大卒とは攻略法が違って当然。
そこで大学中退者ならではの、仕事選びのコツを解説します。
学歴を重視しない企業を狙う
大学中退者の最終学歴は「高卒」。
新卒採用枠ではなく、中途採用枠での応募となります。
大卒じゃないと正社員になれないかというと、そんなことはありません。
そう断言する理由は、国が後押ししてくれているから
そのため、2020(令和2)年3月の「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律」(労働施策総合推進法)の改正により、2021(令和3)年4月から、大企業に対して正規雇用労働者の中途採用比率の情報公表を求めることとなった。正規雇用労働者の中途採用比率の情報公表は、企業が長期的な安定雇用の機会を中途採用者にも提供している状況を「見える化」することにより、中途採用を希望する労働者と企業のマッチングを促進するものである。
引用:厚生労働省「令和2年版 厚生労働白書 中途採用に関する環境整備の推進」
また、やる気やポテンシャルを重視する企業は数多く存在します。
有名なところでいうと、GoogleやAppleなど。
日本の企業では、Yahoo!などが新卒一括採用を廃止しています。
ヤフーは2016年10月から「新卒一括採用」を廃止し、新卒、既卒、第二新卒など経歴にかかわらず30歳以下の方であれば応募できる「ポテンシャル採用」として、通年採用を行っています。
引用:Yahoo Japan「ポテンシャル採用」
これまでの「新卒採用」と就業経験を重視する「中途採用」では、第二新卒や既卒などの方に対して平等な採用選考機会を提供できないこと、また昨今、海外留学生や博士号取得者など就職活動の時期が多様化していることから、従来よりも柔軟な採用の枠組みが必要であるとヤフーは考えています。
人手不足の業界を狙う
人気の業界は、大学中退者にとって厳しいことは事実。
ところが日本は現在、人手不足が深刻化しています。
その原因は、少子高齢化。

データから明らかなように、人口は減っているのに就業者数は上昇傾向。
要するに、企業は安定した労働力である正社員を強く求めているということです。
どこで人手不足が起きているかというと、以下のデータをご覧ください。

従業員規模300人未満の中小企業で求人倍率が高いことがわかります。
求人倍率とは、求職者(仕事を探している人)1人あたり何件の求人があるかを示すもの。
簡単に言えば、数値が高ければ高いほど仕事を選べる立場であるということです。
将来性のある業界を狙う
ここでいう将来性のある状態とは、以下の3つ。
ちなみに、3つをすべて満たす必要はありません。
- マーケットが拡大している業界
- 需要の高いスキルが身につく職種
- AIで代替えできない仕事
①マーケットの拡大が見込まれているということは、それだけ求人も多いということ。
②需要が高いスキルがあれば、転職が当たり前の時代にも生き残ることができます。
③機械化できない仕事は、将来に不安を抱えることなく働けます。
つまり、正社員なら何でもいいというわけではないということ。
しっかりと将来を考えて後悔しない立ち回りをするようにしましょう。
大学中退者が狙うべき就職先
ここでは、仕事選びのコツを踏まえておすすめの仕事を紹介します。
おすすめの仕事を表で比較
大学中退者が狙うべき仕事を、簡単に比較できるようにしました。
特徴 | 初任給 ※1 | 生涯年収 ※2 | 学歴 | 求人倍率 ※3 | 将来性 | こんな人に | |
営業 | 幅広い分野で需要がある。歩合制の営業では、とんでもない高収入も可能。 | 18.0万円 | 2億4484万円 | 重視しない | 1.80 | 営業の仕事はなくなることがない。転職後も役立つスキルが身につく。AIへの置き換えが難しい。 | 汎用性のあるスキルを身につけたい人。将来、副業や転職を考えている人。他にやりたい仕事がない人に。 |
IT | 今後とも拡大していく仕事の筆頭。高い技術力を身につければ高収入が狙える。 | 17.3万円 | 2億4888万円 | 重視しない | 1.57 | 今後ますますマーケットの拡大が見込まれる。IT系のスキルは副業にも活かせる。AIへの置き換えが難しい。 | PC作業や数学的思考に抵抗がない人。専門的技術を身につけたい人。将来拡大する分野で働きたい人に。 |
販売・接客 | アルバイト経験が活かせる。仕事内容をイメージしやすい。求人が多く就職しやすい。 | 18.1万円 | 1億6531万円 | 重視しない | 1.81 | 無人店舗の台頭。他分野に活かせるスキルが身につかない。以上から、将来性にやや難ありといえる。 | 未経験に不安を感じる人。仕事内容を把握したうえで働きたい人。収入面で納得できる人に。 |
クリエイティブ | 好きな人にとっては、楽しみながら仕事ができる。ある程度の適性が必要とされる。 | 18.8万円 | 1億9886万円 | 重視しない | 0.20 | 今後も需要はなくならない。同業種でのスキルが身につく。AIへの置き換えが難しい。 | 趣味を仕事にするといえば、この職種。なによりも、ものづくりが好きな人に。 |
事務 | 専門的な知識や資格が不要な場合が多い。求人倍率は低いが、若ければ十分にチャンスがある。 | 16.3万円 | 1億6397万円 | 重視しない | 0.28 | 事務作業自体がなくなることはないが、AIへの置き換えが進むと考えられている。将来性は乏しい。 | 他の社員のサポートに徹したい人。与えられた仕事をコツコツこなすのが得意な人。将来性や収入面で納得できる人に。 |
※2 参考:doda「平均年収ランキング(165職種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】」
※3 参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和3年12月分及び令和3年分)について」
同じ職種でも、企業や具体的な仕事内容によって大きく異なります。
あくまで職種の傾向をつかむのに利用してください。
この表で注目すべきは、以下の2つ。
- 初任給(会社に入って最初にもらえる給料)
-
同じ職種でも、地域や細かい仕事内容で大きく変わる。
この表では、職種が違っても最初は大きな差がないことに注目。
- 生涯年収(一生の間に稼ぐ年収の合計)
-
業種や職種によって、おおよその上限が決まってくる。
この表では、職種によって最終的に大きな差がつくことに注目。
結論から言うと、初任給だけで企業選びをすると失敗するということ。
業種や職種によって、その後の給料の上昇率に違いがあります。
将来のことまでよく考えたうえで、就活すると後悔しません。

目先の給料や、感覚だけで会社選びをするのはやめましょう!
【営業職】の仕事内容や収入
【動画で紹介】営業ってこんな仕事!
【気になる年収】営業の給与はこんな感じ!
生涯年収 |
2億4484万円 |
男性平均 | 女性平均 |
462万円 | 374万円 |
20代 | 30代 | 40代 | 50代~ |
371万円 | 494万円 | 577万円 | 675万円 |
営業職とは、商品やサービスを売り込む仕事のこと。
販売職との違いは、店に来た客が相手なのかどうか。
販売職は、もともと商品を知っているなど、購入意欲の高い客のサポートをする仕事。
営業職は、商品やサービスを知らない客に対して、課題解決の提案をする仕事。
営業職は、あらゆる業界で必要とされる存在です。
そのため常に求人が活発で、学歴や経験を問わない場合が多いです。
全体的に実力主義なので、結果を出せば高収入が得られる職種でもあります。
営業は、商品やサービスの認知活動から接客や販売まで。
ビジネスのすべてが詰まっているといっても過言ではありません。
基本的なスキルが身につきますので、特に希望がない人は営業職を目指してみるとよいでしょう。
【IT職】の仕事内容や収入
【動画で紹介】ITってこんな仕事!
【気になる年収】ITの給与はこんな感じ!
生涯年収 |
2億4888万円 |
男性平均 | 女性平均 |
456万円 | 385万円 |
20代 | 30代 | 40代 | 50代~ |
361万円 | 502万円 | 603万円 | 685万円 |
IT職といっても、その種類はさまざま。
なかでも代表的なものが、エンジニアです。
システムエンジニア(SE)やAIエンジニアなどですね。
IT関係は、今後どんどん拡大していく業界。
常に人手が不足しているので、未経験や大学中退者でもOK。
就職後の研修で、しっかりと学べるところも多いので安心。
経験を積んだ後は、より条件のいいところに転職もしやすいです。
独立や副業など、さまざまな選択肢があることもメリットですね。
未経験OKといっても、プログラミングなどの知識は必須。
就職してからも、IT技術を自発的に学んでいく姿勢が求められます。
とはいえ、好きな人にとっては問題ないでしょう。
学んだ分だけ業務に反映されますし、成長を実感できるからです。
拡大していく業界で働くことは、将来的にも安心できます。
プログラミングに興味があって、やってみたいと思える人におすすめです。
【販売職】の仕事内容や収入
【動画で紹介】販売ってこんな仕事!
【気になる年収】販売の給与はこんな感じ!
生涯年収 |
1億6531万円 |
男性平均 | 女性平均 |
353万円 | 295万円 |
20代 | 30代 | 40代 | 50代~ |
293万円 | 359万円 | 400万円 | 413万円 |
販売職は、店舗などで商品を販売する仕事のこと。
日常から利用していることもあって、馴染みが深いですよね。
バイトとの違いは、在庫管理や顧客管理などを任されること。
経験や学歴は必要ないことが多いです。
人と接することが好きな人は、検討するとよいでしょう。
経営や運営側にキャリアップしないと、なかなか高収入が得られないのがネック。
土日や祝日に休みが取りにくいのも、人によってはマイナス点。
とはいえ、ネットショップが急増している現代でも対面販売のニーズは衰えません。
お客様から直接感謝されることに喜びを感じる人におすすめ。
【クリエイティブ職】の仕事内容や収入
【動画で紹介】クリエイティブってこんな仕事!
【気になる年収】クリエイティブの給与はこんな感じ!
生涯年収 |
1億9886万円 |
男性平均 | 女性平均 |
412万円 | 339万円 |
20代 | 30代 | 40代 | 50代~ |
313万円 | 396万円 | 473万円 | 543万円 |
クリエイティブ職とは、なにかを生み出す仕事のこと。
ミュージシャンや画家といった芸術家だけでなく、いろんな仕事があります。
具体的には、新聞・雑誌・テレビ・Web・ゲーム・ファッションなど。
経験や学歴が必要ない企業も多く、安心して応募できます。
日頃から想像することが好きな人や、流行に敏感な人に向いています。
創造的な部分は、AIで置き換えできないところも強み。
収入面で納得できて、ものづくりが好きな人にはおすすめです。
【事務職】の仕事内容や収入
【動画で紹介】事務ってこんな仕事!
【気になる年収】事務の給与はこんな感じ!
生涯年収 |
1億6397万円 |
男性平均 | 女性平均 |
392万円 | 318万円 |
20代 | 30代 | 40代 | 50代~ |
303万円 | 346万円 | 371万円 | 425万円 |
事務職は、会社内でのサポート役。
書類作成、ファイリング、データ入力や電話対応などなど。
みんなの仕事がスムーズにいくよう、業務全般を幅広く扱います。
特に女性人気が高く、一般的に経験や学歴は必要ありません。
人気の理由は、残業が少なくプライベートを重視できるから。
反面、定型的な仕事が多く地味になりがち。
華々しい活躍を望む人や、上昇志向の高い人には向きません。
データ入力など、AI化が進むことも予想されます。
とはいえ、一気に置き換わるわけでありませんし事務職自体はなくなりません。
収入面で納得できて、デスクワークを希望するならおすすめです。
まとめ
南海キャンディーズの山里亮太さんって知ってますよね。
先日、女優の蒼井優さんとの間に第一子を妊娠したと発表し話題になってました。
その山ちゃんの母の言葉に、納得させられるものがあったので紹介させてください。
努力して結果が出ると、自信になる。
努力せず結果が出ると、おごりになる。
努力せず結果も出ないと、後悔が残る。
努力して結果が出ないとしても、経験が残る。
努力をしてその日を迎えたんだったら、
何も残らないことはないから行っといで。 母
引用:戸田智弘「新!働く理由」
山ちゃんが不慣れな落語をする日。
不安を募らせた彼が、母に弱音を吐いたときに返ってきた言葉だそうです。
人間だれしも、経験のないことには不安を感じるものです。
だからといって、不安に負けて行動しないでいると必ず後悔します。

私かすがみは、不安に感じながらも30歳までフリーター。40代になった今でも後悔は残ってますね。
努力して行動を起こしさえすれば、結果がどうあれ人生は好転します。
- 結果が出れば、それが自信となって次のステップへ進める
- 結果が出なくても、その経験を活かして次のステップへ進める
行動しないでいると、人生は停滞したまま。
今日という日が、人生で一番若い日。
1年後、5年後、10年後に同じ努力をするなら、いますぐ行動したほうが絶対にいい結果が出ます。
人生をよりよくしたいなら、なにかしら行動を始めてみることをおすすめします。
ジェイック | 就職Shop | ハタラクティブ | |
---|---|---|---|
就職 エージェント | ![]() | ![]() | |
特徴 | 無料就活講座があるのはココだけ! 中退者を専門とした就活講座で徹底サポート! | 業界最大手リクルートの運営なので安心! 登録企業数は驚きの10,000社を突破!実績も10万人以上! | 実績数でトップは多くの人に選ばれた証! 11万人のカウンセリング実績で蓄積したノウハウが魅力! |
対象 | 大学中退者OK | 大学中退者OK | 大学中退者OK |
社会人 経験 | 未経験OK | 未経験OK | 未経験OK |
利用料 | 無料 | 無料 | 無料 |
面接時の 書類選考 | なし | なし | あり ※通過率90%以上 |
内定率 | 90.7% | 未公表 | 80.4% |
定着率 | 91.5% | 未公表 | 未公表 |
支援実績 | 2.3万人 | 10万人 | 11万人 |
求人数 | 大手に比べれば限られる | 登録企業 10000社 | 大手に比べれば限られる |
ブラック 企業対策 | 社員が足を運んで確認 | 直接訪問した求人のみを紹介 | 取材で得た情報を元に求人を紹介 |
就職後の サポート | 就職後も個別サポートあり | 就職決定までをサポート | 内定後も入社するまでサポートあり |
職業紹介 優良事業者 | 認定済み | なし | なし |
エリア | 東京・千葉・埼玉・神奈川・愛知・大阪・広島・福岡・宮城・札幌・石川 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・愛知・大阪・兵庫・福岡 |
コロナ対策 | WEBで完結!自宅で就職活動可 | すべての面談をオンラインで実施 | 希望者はオンライン方式の面談を実施 |
もっと詳しく | 詳しい解説を見る | 詳しい解説を見る | 詳しい解説を見る |
公式サイト | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |